村上さん

いろいろな現場を経験できるのが管工事の魅力。
現場監督としてさらにスキルを磨きたい 

PROFILE

村上さん

村上さん

2022年入社

建築業を経て、前職では管工事を3年ほど経験した。もう一度、管工事に携わりたいという思いで、2022年にeプランニングに入社。当初は先輩社員と現場に同行し、現在は1人で現場を管理している。

管工事の仕事をもう一度したくて転職。先輩のサポートが心強い

eプランニングに入社したきっかけは、ちょうど転職先を探している時に前の会社の先輩に誘われたことです。もともと建築業をしていて、前職の退職当時は管工事の仕事を始めて3年目くらいでした。管工事の仕事が好きだったので、また挑戦したいと思い入社を決めました。

現在の主な仕事は、工場の空調設備や給排水設備の設置・配管工事や修繕工事です。設備や機械、製造ラインの入れ替えなど、総合的に担当しています。

工場の稼働時間があるので、スケジュールを調整しながら、期限に間に合うよう作業を進めています。配慮をしなければいけない部分はあるものの、無理なスケジュールではないので、残業は少なく、休日出勤はほぼありません。転職してから、ワークライフバランスがとれるようになりました。

管工事業務の経験はありましたが、入社して最初のうちは先輩と同行して、フォローを受けながら仕事をしていました。大事なポイントで、工事の状況を一緒にチェックしてくれるので、非常に心強かったです。業務の流れなどを質問しやすい環境ですし、いつ聞いても親身に答えてもらえるので、安心して仕事に取り組めています。

多種多様な作業に挑戦。管工事の面白さを感じる日々

管工事の仕事の魅力は、いろいろな現場で働け、その時々で作業内容が変わるところです。管工事という基本は同じでも、現場によって環境や作業内容が違います。毎日同じ仕事をするより刺激が多く楽しいですね。eプランニングに転職後は、管工事の仕事という点では前職と変わらないものの、少し遠いエリアの現場に行く機会があるのが嬉しいです。いろいろな場所で仕事をしたい私に合った環境だと思います。

現場で一緒に働いている職人さんたちも、みなさん優しいので、現場監督としてはやりやすいですね。同時にいろいろな作業が発生する場合もあるため、スムーズに進むよう役割分担を整理するようにしています。

現場監督として、安全管理とお客様とのコミュニケーションに注力

管工事の現場監督をするうえで特に大変な点は、安全管理です。現場によっては高所作業も発生するので、事故が起きないよう、安全には細心の注意を払わなければいけません。職人さんたちの動きや現場の状況をよく見て、注意を呼びかけるなどの工夫をしています。

また、お客様とのコミュニケーションも現場監督の大切な仕事です。お客様との間で工事内容についての認識のずれが起きないよう、図面やスケッチを見せながら説明しています。言葉だけで説明するよりも理解が進み、イメージのギャップが起きにくいですね。工事をスムーズに進めるために大切なポイントだと考えています。

今の目標は、コツコツと努力を続け今よりもスキルを身につけること。
いろいろな現場に行き毎回違う作業をするため、大変なイメージがあるかもしれません。しかし、同じ場所で同じ作業の取り組むのとは違い、いつも新鮮な気持ちで仕事に取り組めます。好奇心が強くチャレンジ精神のある方にとって、とても面白い仕事です。

管工事は、未経験の方でもコツコツ経験を積むことで着実にスキルを身につけられる仕事です。私自身、去年入社したばかりなので、まだまだ勉強中です。ベテランの職人さんたちの動きを見ながら、段取りの仕方などを学んでいます。コツコツと努力を続け、今よりもスムーズに業務を進められるようになるのが今の目標です。ぜひ、一緒に頑張りましょう。