藤林さん
新しいメンバーと一緒に、 より多くのお客様に喜んでもらえる会社づくりを目指す
PROFILE

藤林さん
2011年入社
学校卒業後、管工事の仕事に従事。仕事関係の知り合いであった代表・齋藤に誘われ、2011年にeプランニングに入社した。給排水設備など管工事全般の現場監督を担当するかたわら、取締役も務めている。
安全でスムーズな現場管理のために、相手の立場を考えたコミュニケーションを意識

学校を卒業後、管工事の道へ。もともと父が管工事の仕事をしていて、仕事ぶりや実際に父が手掛けた現場を見てかっこいいと思い、目指すようになりました。入社のきっかけは、代表の斎藤に誘われたことです。弊社は設立から2年目くらいで、東日本大震災の被害からの復興に向け、多くの依頼を受けていた時期です。斎藤とは、以前勤めていた会社の現場で知り合い人柄や仕事ぶりを知っていたので、入社を決めました。
主な業務は、給排水設備や換気設備の現場監督です。協力会社の職人さんたちに指示を出し、現場作業が安全かつスムーズに進むよう管理しています。取締役になってからは、自分の仕事をしっかりするだけではなく、会社全体をよくするという考えに変わり、責任感が強くなったと思います。
現場で意識しているのは、職人さんたちが作業をしやすいよう、相手の立場に立って指示を出すことです。私が理解していても相手にはわからない、お互いの意見が違うといったことがあるので、伝え方や意見のすり合わせに気を配り、ミスによるやり直しが発生しないよう心がけています。
現場監督としてトータルに現場に携わり「地図に残る仕事」をする喜び

現場監督は、お客様の要望のヒアリングや図面の作成、現場の管理など全ての工程に携わり、さまざまな施工方法のなかからベストな方法を考える役割です。そのため、無事に完成した時は、大きな達成感が得られます。
自分の仕事が地図に残ることも管工事の魅力です。工事を手掛けた店舗に行って「たくさんの人が利用してくれているな」と仕事の成果を実感することもよくあります。
困ったことがあればみんなで相談して解決。チームワークの良さが働きやすさの理由

そういった場合は、会社のメンバーに相談して、一緒に工事の進み方を考えています。ベテランの社員が多く、私が経験していない事例についても教えてもらえるため、すごく助かっています。また経験豊富な職人さんたちも、いろいろアドバイスをくれますね。
明るく親しみやすいメンバーばかりなので、気軽に相談しながら仕事を進められる雰囲気です。空き時間には、雑談もよくしています。学生時代は運動部に入っていた人が多いので、みんなでよくスポーツの話題で盛り上がっています。
時間にゆとりがある時はしっかり休んで、忙しい時にはみんなで協力して頑張るといったように、オンオフのメリハリがはっきりしている点も魅力です。約12年間eプランニングで働き続けられているのは、こういった環境のおかげだと思います。